【完全保存版】株クラ用語150選+スラング50連発!初心者も中級者もすぐに使える投資ワード大全

株式投資の世界では、専門用語・チャート用語・SNSスラング・暴落時の隠語など、独特な言葉が飛び交います。
これらを知っているかどうかで、情報の読み取り・判断力・生存率まで大きく変わってきます。

本記事では、

  • 投資初心者の基礎ワード
  • ネットで飛び交うスラング&煽り文句
  • 暴落・セリクラ用語
    まで、**ジャンル別に全網羅(合計200超)**しています!

🗂️ 目次

  1. 株の基本用語(初心者向け)
  2. 売買・注文・トレードスタイル用語
  3. 財務・指標・企業分析の用語
  4. チャート・テクニカル分析の用語
  5. 投資心理・スタンスに関する用語
  6. SNS・ネット株クラ用語(スラング・隠語)
  7. 暴落・セリクラ・反発相場用語(相場転換ワード)
  8. まとめ

① 株の基本用語(初心者向け)

用語意味
株式企業の所有権の一部を表す証券。
株主株を保有している人。会社のオーナーの一部。
株価株1株あたりの市場価格。常に変動。
配当金企業の利益の一部を株主に分配するお金。
株主優待自社商品・クーポンなどを株主に提供する制度。
証券会社株の売買を取り扱う会社。
証券口座株式取引を行うための専用口座。
上場企業が証券取引所に株を公開し、取引可能にすること。
IPO新規上場株。初めて市場に出る銘柄。
株式分割株数を増やして1株あたり価格を調整する措置。

② 売買・注文・トレードスタイル用語

用語意味
成行注文値段を指定せず、即成立させる注文方式。
指値注文指定した価格でしか約定しない注文方式。
逆指値注文株価が一定ラインに達したら自動で売買する注文。
空売り株を借りて売り、価格下落で利益を得る手法。
信用取引証券会社から資金や株を借りてレバレッジをかける取引。
ロスカット損切りの自動設定。損失限定に使う。
損切り損失を確定させて手放すこと。
利確利益確定の略。
デイトレード1日以内に売買を完結する短期投資。
スイングトレード数日〜数週間で売買するスタイル。
長期投資数年単位で株を保有し続ける投資法。
ナンピン下がった株を追加購入して平均取得価格を下げる手法。
ドテンポジションを反転させる(買い→売り、売り→買い)。
追証信用取引で保証金が不足した際の追加資金要求。

③ 財務・指標・企業分析の用語

用語意味
PER株価収益率(株価 ÷ EPS)。低いほど割安。
PBR株価純資産倍率。1倍以下は割安の目安。
EPS1株あたり利益。
BPS1株あたり純資産。
ROE自己資本利益率。企業の収益性を測る。
ROA総資産利益率。資産に対する収益力。
配当利回り年間配当 ÷ 株価 × 100。
営業利益本業で稼いだ利益。
経常利益営業+財務活動の利益。
純利益税引後の最終的な利益。
自己資本比率財務の健全性を示す指標。高いほど安定。
キャッシュフロー現金の流れ。

④ チャート・テクニカル分析の用語

用語意味
ローソク足始値・高値・安値・終値を示すチャート。
移動平均線過去の平均株価を線で表したもの。
ゴールデンクロス短期平均が長期平均を上抜け。買いサイン。
デッドクロス短期平均が長期平均を下抜け。売りサイン。
ボリンジャーバンド株価のばらつきを可視化する指標。
MACDトレンドの強さと転換を示す。
RSI相対力指数。買われすぎ/売られすぎを測る。
サポートライン株価が下げ止まりやすい価格帯。
レジスタンスライン株価が上がりづらい上値の壁。
出来高取引された株数。多いほど注目度が高い。

⑤ 投資心理・スタンスに関する用語

用語意味
含み益/含み損保有株の未実現損益。
ガチホガチでホールド=売らずに保有し続ける。
チキン利確小さな利益でビビってすぐ売る行動。
損小利大損を小さく、利益を大きく取る考え方。
お祈り投資根拠なく「上がってくれ」と願うだけの買い方。
メンタル崩壊暴落などで心が折れて売買判断が狂うこと。
コツコツドカン少額の利益を積んでも、1回の大損で全消し。
ポジポジ病無意味にポジションを持ちたがる症候群。

⑥ SNS・ネット株クラ用語(スラング・隠語)

用語意味
イナゴ人気株に群がる短期投資家。
爆益/爆損大儲け/大損。
養分他人の利益のために損をする人。
花火一瞬だけ急騰して終わる株。
火柱縦に一直線で急騰するチャート。
タワー急騰から急落して塔のような形に。
俺たちの○○ネット民が愛する銘柄。
クソ株極端に動きが悪い・将

⑦ 暴落・セリクラ・相場転換系の用語(激動相場で使われる株クラ語)

用語意味
セリクラ(セリングクライマックス)極端な投げ売りが集中し、相場が底を打つ現象。投資家の悲観がピークに達した“売りの最終局面”を指す。多くの場合、セリクラ後は反発(リバウンド)が起こる。
リバ(リバウンド)下落後の反発上昇。セリクラの直後に起きることが多い。
自律反発外的要因で下げた株が、自然と戻る現象。
ナイアガラ滝のように株価が一気に急落すること。チャート形状が水が落ちるように見えることから。
底打ち下落が止まり、これ以上下がらない地点に到達したこと。
底固め株価が一定水準で下げ止まり、反発の準備をしている状態。
戻り売り下落後の小反発に乗じて売る動き。
投げ売り含み損に耐えられなくなり、投資家が一斉に手放すこと。
パニック売り恐怖・不安によって冷静さを欠いた売りが殺到する状態。
急落短時間で株価が大きく下がること。
寄り天寄付きで高く始まった後、ズルズル下落する展開。
寄り底寄付きで安く始まった後、じわじわ上昇する展開。
天井打ち上昇が止まり、それ以上は上がらないと判断される水準。
ドテン売り上昇から反転を見て即売りに転じる行為。
落ちるナイフ下落中の株に安易に手を出すことの例え。拾うとケガする。
暴落相場全体が短時間で大幅に下落する状況。
クラッシュ一気に崩れるような市場の暴落(例:フラッシュクラッシュ)。

まとめ

株の世界では、専門的な用語やスラングが飛び交い、その意味を理解することが投資の成功に大いに役立ちます。今回紹介した200以上の用語は、投資初心者から中級者まで、すぐに実践で役立てることができます。

株式市場で使われる言葉は日々進化していますので、これを機に最新の用語にも触れ、さらに深い理解を持って投資に臨みましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA