【徹底比較】アルファードの購入は「現金一括・銀行ローン・残価設定ローン」どれが得?3年後売却までのトータルコストとメリット・デメリットを完全解説!


はじめに

トヨタの高級ミニバン「アルファード」。快適で高級感あふれる室内と充実の安全装備でファミリー層に大人気ですが、価格は高め。新車購入の支払い方法には「現金一括」「銀行ローン」「残価設定ローン」があります。

どの方法が得か?3年後に売却するときのトータルコストはどうなるか?維持費も含めて、実際にかかる金額やメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。


1. アルファード購入の前提条件

  • モデル:アルファード Zグレード、ガソリン2WD
  • 新車価格(諸費用込み):5,500,000円
  • ローン金利(銀行ローン):年1.9%(元利均等返済、5年返済)
  • 残価設定ローン条件:金利3.9%、残価165万円(約30%)、頭金50万円
  • 年間走行距離:10,000km
  • 燃費:実燃費約9km/L
  • ガソリン単価:170円/L
  • 保険・税・メンテ費用:年間約25万円

2. 各購入方法の特徴と支払いイメージ

2-1. 現金一括購入

特徴

  • 一括で全額支払うため、金利負担ゼロ
  • 頭金・手数料なしで購入可能
  • ローン返済のストレスがない

支払い例

  • 車両価格:5,500,000円
  • 維持費(3年分):約750,000円(税金・保険・メンテナンス)
  • ガソリン代(3年分):約567,000円(10,000km/年 × 3年 ÷ 9km/L × 170円)

2-2. 銀行ローン(5年返済、1.9%金利)

特徴

  • 金利は低め(1.9%)で分割払い可能
  • 資金が手元に残りやすい
  • 3年後に売却する場合は残り2年分のローン残債を支払う必要あり

返済額計算

  • 毎月の返済額:約96,114円
  • 5年間の総支払額:約5,766,840円(元利均等払い)
  • 3年分の支払額:約3,460,104円
  • 残り2年のローン残債:約2,306,736円

2-3. 残価設定ローン(3年・3.9%金利)

特徴

  • 月々の支払いが安く、初期負担を抑えられる
  • 3年後の残価(約30%)を支払うか返却するか選択可能
  • 総支払額は他より高めになりがち

返済額計算

  • 頭金:500,000円
  • 月々の返済:約62,000円 × 36ヶ月 = 約2,232,000円
  • 維持費・ガソリン代は他と同じ

3. 3年後売却シナリオのトータルコスト比較

項目現金一括銀行ローン残価設定ローン
車両価格5,500,000円5,500,000円5,500,000円
ローン返済総額0円5,766,840円頭金50万円+2,232,000円(3年分)
維持費(税・保険・整備)750,000円750,000円750,000円
ガソリン代約567,000円約567,000円約567,000円
売却価格(3年後)−4,300,000円−4,300,000円なし(残価払うか返却)
トータルコスト約2,517,000円約2,783,840円約4,049,000円

4. 購入方法ごとのメリット・デメリット

購入方法メリットデメリット
現金一括金利負担なし、総額最安初期費用が大きい
銀行ローン金利が低く分割可能、手元資金の自由度あり総支払額は金利込みで増加、3年売却で残債対応必須
残価設定ローン月々の支払いが最も軽い、新車購入しやすい総支払額が高い、残価支払いか返却のリスクあり

5. なぜディーラーは残価設定ローンをすすめるのか?

  • 新車購入のハードルを下げられる(毎月の支払いが安く見える)
  • 顧客が3年後に返却や乗り換えをしやすくなるため販売サイクルが早い
  • 残価分のリスクはディーラーまたは提携会社が負担し、収益を確保しやすい

ただし、ユーザーにとっては「月額が安いがトータルは割高」という落とし穴があります。


6. お金ない人が選ぶべき購入方法は?

  • 資金力がなくても現実的に無理なく購入・返済できるのは銀行ローン
  • 残価設定ローンは見た目の月額が安いが、長期的に見ると割高でリスクもある
  • 手元に資金があれば現金一括が最も経済的で後々の負担も少ない

7. 最後に

アルファードの購入は、単に「月々の支払い」だけで選ぶのは危険です。
総額や維持費、3年後の売却見込みまで踏まえたシミュレーションが不可欠。
今回の比較を参考に、ライフプランに合った賢い選択をしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA