【サンバイオ株】アクーゴ出荷条件達成も株価は乱高下 ~製造結果適合で出荷準備進む~

2025年5月29日、**再生医療ベンチャーのサンバイオ(4592)**が発表した「アクーゴ🄬脳内移植用注」に関する重要な進捗が注目を集め、同社株は荒い値動きを見せました。

▼ 株価の値動き(5月29日)

項目
前日終値3,415円
始値3,520円
高値3,935円(年初来高値)
安値2,951円
出来高17,837,800株
売買代金約583億円
値幅制限2,715~4,115円

一時は年初来高値となる3,935円を記録したものの、終盤には急落。最安値は2,951円まで下げるなど、1日で1,000円近い値幅を伴うボラティリティの高い展開となりました。

ちなみに本日の動きは以下のとおりでした。

長年株をやっていますが、ここまで乱高下するのは珍しいです。

夜間PTSでストップ高に一瞬なりましたが、すぐに下がった時点で多少は予想できましたが、トップから1000円以上も下落するとは思いませんでした。

ほんと株は難しいですね。

上場来の長期チャートは以下のとおりです。

ピークは1万円を超えているので、今後に期待ですね。


▼ 発表の要点:アクーゴ出荷に向け条件達成!

サンバイオは29日、再生医療等製品「アクーゴ🄬脳内移植用注」に関し、出荷承認の条件とされた3回目の製造試験で“適合”となったことを発表しました。

✅ ポイントまとめ

  • アクーゴとは?
    外傷性脳損傷などに伴う運動麻痺の改善を目指す再生医療等製品(一般名:バンデフィテムセル)。
  • 今回の進捗内容:
    • 3回目の市販用製造が「規格試験」「特性解析」のすべてで基準を満たし、適合
    • 出荷解除に必要な全条件をこれでクリア
    • 今後、一部変更申請を行い正式な承認取得を目指す
    • 出荷開始は「2026年1月期第2四半期(2025年5~7月)」を引き続き予定。

この発表により、市場では出荷実現への期待感が一気に高まりましたが、その後の利益確定売りや過熱感もあり株価は乱高下しました。


▼ 他銘柄への波及:JCRファーマも急伸

また、アクーゴの商用製造受託先である**JCRファーマ(4552)**にも思惑買いが波及。2025年1月には両社が製造受委託契約を結んでいることが開示されており、今回の進展でサプライチェーン全体への注目が集まっています。


▼ 今後の見通しと投資判断は?

今回の「第三回製造結果の適合」は、サンバイオにとって大きなマイルストーンの達成です。これにより、いよいよ製品の商用出荷が現実味を帯びてきました

ただし、株価は期待と不安の綱引き状態。実際の出荷・収益化が進むまでは不安定な展開も想定されます。


▼ 企業プロフィール:サンバイオとは?

  • 設立:2013年(創業2001年・米国)
  • 本社:東京都中央区
  • 事業:再生医療等製品の開発・製造・販売
  • 主力製品:SB623(=アクーゴ)

脳の再生医療で世界を変える”ことを目指し、神経系のアンメットニーズに応える新薬開発を進めています。


▼ まとめ

アクーゴ出荷に必要な3回の製造試験がすべて適合し、出荷への最終段階へと進んだサンバイオ。投資家としては、今後の申請・承認プロセスと、実際の売上貢献タイミングに注視していきたいところです。

とはいえ株価は短期的には過熱感もあり、冷静な値動きの見極めが必要です。引き続き、再生医療分野での展開に注目が集まる一日となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA