節約家Aさんに聞いた「ボロ戸建て投資」と「インデックス投資」の本音
~現金1200万円から始める、失敗しない資産運用のリアル~
1. 自己紹介:お金を使うことに強い抵抗感があるんです
インタビュアー: 本日は、現金1200万円を持ちながらも投資やお金の使い方に悩むというAさんにお話を伺います。まずは自己紹介からお願いします。
Aさん: はい。私は昔から「お金を使うこと」に強い罪悪感があって、100円のお菓子を買うだけでも「これは無駄じゃないか」と悩んでしまうタイプです。支出を抑える生活が続き、気づけば現金は1200万円に増えていました。
インタビュアー: 人付き合いもあまり得意ではないと。
Aさん: そうですね。友達はゼロですし、車もこだわりがなくてボロい軽自動車に乗っています。最近になって「このままでいいのかな?」と漠然とした不安を感じるようになりました。
2. 現在の資産配分とその問題点
インタビュアー: 現在の資産内訳を教えていただけますか?
- 現金:1,200万円
- 日本の個別株:500万円(含み損あり)
- 不動産:200万円(築古戸建て)
- 保険積立:100万円
インタビュアー: 現金の比率が高めですね。
Aさん: はい。個別株も投資していますが、タイミングがうまくつかめず損を出していて、精神的にきついです。
3. ボロ戸建て投資に興味を持ったきっかけ
インタビュアー: ボロ戸建て投資にも関心を持たれたとか。
Aさん: はい。築古物件を安く買って家賃収入を得るという話に惹かれました。実際に500万円で築50年の戸建てを検討しました。想定家賃は7万円で利回りは17%。でも半年以上売れ残っていて、駐車場も停めにくくて……。
4. 現地調査で見えてきたリスク
Aさん: 駅から遠くて車がないと生活できない場所。しかも駐車場が実質1台分で、近隣に貸し駐車場もない。これは空室リスクが高すぎると思って、今回は見送ることにしました。
5. インデックス投資との出会いと決意
インタビュアー: インデックス投資に注目した理由は?
Aさん: 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」というファンドを知って、これ一本で世界中に分散投資できる点が気に入りました。放置できるのが魅力です。
6. 再設計した資産配分
インタビュアー: 現在の資産をどう組み替える予定ですか?
資産クラス | 割合 | 金額目安 |
---|---|---|
インデックス投資 | 50% | 1,000万円 |
現金・預金 | 25% | 500万円 |
日本個別株 | 15% | 300万円 |
不動産 | 5〜10% | 100〜200万円 |
保険積立 | 5% | 100万円 |
Aさん: 最初は300万円程度を分割で投資して、残りは月5〜10万円ずつ積立していく予定です。
7. SBI証券での実践ステップ
Aさん: SBI証券で新NISA口座を開設し、「eMAXIS Slim」シリーズのファンドを積立設定しました。自動積立なら感情に左右されにくくて自分に合っています。
8. 今後の資産運用ルール
- 未来の自分に投資するという視点を持つ
- 売却益を逃しても悔やまない
- 損失に一喜一憂しないために、自分ルールを明確に
- とにかく「継続」を最優先する
9. まとめ:私たちが学べること
慎重派であるAさんが選んだ選択肢は、以下のようなシンプルで納得感のあるものでした:
- ボロ戸建て投資は「夢がある」けど、初心者にはリスクが高い
- インデックス投資は「地味だけど最強」。感情に左右されにくい
- 現金比率を減らし、資産に「働いてもらう」ことが重要
節約家で投資に慎重な方にとって、Aさんの話はとても参考になるはずです。無理せず、でも未来のために一歩踏み出す勇気が、大きな安心につながると感じました。