電気代

中古住宅購入

高断熱住宅ではエアコン不要!?誤解が誤解を生む悪循環を断つ!

電気代高騰の時代に、冷暖房費の負担はかなり大きいですよね。 こんな時代だからこそ昨今の住宅購入者が重視する項目の1つに断熱性能があるようです。 誤解されている方が本当に多いので、改めて説明しておきますが、断熱性能が高い家だから、勝手に暖まる...
エアコン関係

上位エアコンの買い替え時期は9月頃!?各社のエアコンを徹底比較!

きっとこの記事をお読みの方は、エアコンの購入でお悩みの方でしょう。 エアコンは数ある家電の中でも高額の部類に入り、上位機種と下位機種の価格差が大きいだけでなく、機種やメーカーによって使い勝手、性能、ランニングコストが全く異なるので、購入難易...
住宅購入

高気密高断熱住宅にすると光熱費をいくら削減できるのか!? Ua値0.65→0.33を検証!

高気密高断熱住宅って憧れますよね。ネットでは、最近高気密高断熱住宅が大ブームで、多くの論調では、高気密高断熱住宅は初期費用が高いが、その後のランニングコストが安くなるので、結果的にお得である。つまり、総支払額はローコストの建売などより安く済...
住宅維持管理

ガス乾燥機乾太くんのコスパ良すぎです!ドラム式洗濯乾燥機との光熱費比較!実際のガス使用量から1回当たりの料金と一回で乾燥できる衣類の量を紹介!

住宅維持管理

【不都合な真実】内窓付けると既存の窓に結露発生!?先進的窓リノベ事業で内窓付ける人は要注意

我が家は、すべての窓に内窓を設置しました。 既存窓→アルミ樹脂複合サッシ(LowE,アルゴンガスなし) 内窓→LowE複合樹脂サッシ(アルゴンガスなし) 性能はダブルLowEトリプル樹脂サッシ(最高性能級)に近づく仕様です。 しかし、悲劇が...
節約

2023年6月から規制料金の電気代が値上げ!

ついに来ました!恐怖の大幅値上げです! よく勘違いされている方がいますが、全世帯対象ではありません。規制料金契約者だけが対象です。オール電化家庭で夜料金の安い家庭は関係のない話になります。 契約者の割合は自由料金4割、規制料金6割となってお...
住宅維持管理

内窓の最大の欠点!冬の日射がなくなってしまう!

内窓設置の主目的は間違いなく光熱費削減と室温上昇だと思います。 まれに防音対策が理由の方もいらっしゃいますが、今回は光熱費削減の観点から 説明します。 我が家は数年前に内窓を設置しました。 内窓は本当にメリットが多く、家の断熱性を向上させた...
住宅維持管理

三菱霧ヶ峰のZシリーズ(14畳)のコスパが最強で困っちゃいます!

リビングのエアコンをダイキンの最上級モデルから買い替えましたが、非のつけどころのない最強エアコンに出会ってしまいました。 そう!三菱電機の霧ヶ峰Zシリーズの14畳用です。 何がすごいのかを順番に解説していきます。 1.省エネモデルの中では価...
電気代

築15年高気密高断熱中古住宅の電気代を公開【2022年12月15日~2023年1月16日分】

実際の電気代を赤裸々に公開します(過去の電気代比較はこちら)。 ※我が家はプロパンガス併用なので、給湯とガスコンロ分は含まれておりません。洗濯用乾燥もガス乾燥機【幹太くん】を使っているので、その分も電気代には含まれません。 では年間で1,2...