1-4-1. 窓・内窓関係

1-4-1. 窓・内窓関係

先進的窓リノベ事業における内窓の選び方

熱貫流率:窓における熱の通す量を数値化したもの。大きければ大きいほど冬は外の冷気が     入ってくるし、夏は外の熱が室内に入ってくる。アルミサッシで1枚ガラス:6.51アルミサッシで2枚ガラス:4.07アルミ樹脂複合サッシの2枚ガラス:3...
1-4-1. 窓・内窓関係

【失敗せずお得に内窓設置を行う方法】先進的窓リノベ事業の申請の手順及び注意点

【前提条件】専用ホームページは複雑で素人には理解が困難で業者任せになる当事者意識の低い業者も多いため施主が動かないと申請が遅くなる万が一申請前に補助金がなくなれば、全額自己負担になる施主自身が申請手順を理解して、速やかに漏れなく行うことが重...
1-4-1. 窓・内窓関係

冬の日射取得による室温上昇を温度計にて正確に計測!さらに内窓による日射遮蔽効果も検証!

1-4-1. 窓・内窓関係

先進的窓リノベ事業の現状の説明と樹脂窓などの高性能窓へ内窓を設置検討の方へ注意喚起!結露リスクや光熱費上昇リスクを説明!

1-4-1. 窓・内窓関係

樹脂窓って言うのに実はサッシ内部にアルミを使っております!

私のYoutubeチャンネルの視聴者さんにコメントをいただき始めて知りました。例えばykkapさんの内窓のプラマードUに関して言えば、完全な樹脂サッシだと思っていたのに、ガッツリアルミが補強材として中に入っています。さらに、新築などで使用す...
1-4-1. 窓・内窓関係

内窓の最大の欠点!冬の日射がなくなってしまう!

内窓設置の主目的は間違いなく光熱費削減と室温上昇だと思います。まれに防音対策が理由の方もいらっしゃいますが、今回は光熱費削減の観点から説明します。我が家は数年前に内窓を設置しました。内窓は本当にメリットが多く、家の断熱性を向上させたい方には...
1-4-1. 窓・内窓関係

【電気使用量・電気代の変化】内窓設置前後の詳細比較

高断熱リフォームの代表格である内窓の省エネ効果を我が家の実例で紹介します。内窓設置前後の各月の電気使用量を比較して、ほぼ同じ条件でエアコンを冷暖房使用しておりましたが、どれくらい電気使用量の削減があったのかお知らせします。世間では、電気代の...
1-1-3. リフォーム関係

【コスパ最強】最安値高気密高断熱~内窓を中古住宅や既存住宅に設置する~

窓の断熱性能が低い場合、真冬に窓の前に行くと、冷蔵庫を開いたような冷気が流れてきます。寒いのでカーテンを閉めると、窓にべったり結露が発生し、その水がカーテンにべったりつき、カーテンがカビまみれになります。こうなると、窓もカーテンもカビだらけ...
1-4-1. 窓・内窓関係

実際内窓設置するといくら光熱費が安くなるの?

内窓設置の第一の目的は間違いなく光熱費削減だと思います。結局内窓つけたら快適になるというのは,同じエアコンの使用で快適になるということですから、同じ快適性を求めるという基準で考えると,内窓を付ける前に室温を22度に保とうとすると、毎月エアコ...
1-4-1. 窓・内窓関係

冬暖かい家にするためにできること!窓の周りが家の弱点

どのような家であっても最大の弱点は窓です。例え無断熱でも壁はシングルの窓より暖かいのです。昔の家では特に顕著ですが、冬場の窓周りって窓を閉めていても冷房が前回でついていると思われるくらい冷気が伝わってきます。これは、新築でも起こる現象で断熱...