1-4-4. エアコン関係

1-4-4. エアコン関係

室温と体感温度は一致しない!?エアコンでは解決しない暑さ寒さ!

早速ですが、人が暑い、寒いと感じる時に影響を与えるのは気温や室温だけではありません。例を2つ挙げます。たまにあるのが、4月なのに30度を超える日。気温は30度でも、梅雨時の28度の日よりもずっと過ごしやすいです。理由はまさに湿度です。湿度が...
1-4-4. エアコン関係

リビングのみ暖房することの思わぬデメリット

ほとんどの方が冬場にされていると思いますが、リビングエアコンのみを起動させ、リビングの室温だけを上げることには恐ろしいデメリットが隠されています。特に最近の住宅に限った話です。昔の家と比べて最近の住宅は気密性能・断熱性能が格段に良くなり、部...
1-4-4. エアコン関係

【リビングエアコン購入者必見】購入すべきエアコンお伝えします!

答えは「三菱霧ヶ峰Zシリーズ 14畳用」です。理由は以下のとおり・同じ性能の他メーカーの商品より価格が安い売れ筋商品であること、不要な機能は極力減らしたシンプルな機種のため、数万円は安く買える。しかもよく売れているため、値下げも大きく、実売...
1-4-4. エアコン関係

エアコンは6畳、10畳、14畳以外買ってはいけないという話は本当か調べてみました!お得なエアコン教えてます!

1-4-4. エアコン関係

高気密高断熱住宅は多くの人が損をする全館空調を前提に話をしています!

私も当初は賛成でした。家の性能について勉強すればするほど、家の断熱性能、気密性能が高ければ、夏涼しく、冬暖かい家ができる。光熱費を節約できる。いいことばかりだ。高性能=正義と信じて疑わなかったのですね。しかし、高気密高断熱住宅はとにかく高い...
1-4-4. エアコン関係

三菱霧ヶ峰のZシリーズ(14畳)のコスパが最強で困っちゃいます!

リビングのエアコンをダイキンの最上級モデルから買い替えましたが、非のつけどころのない最強エアコンに出会ってしまいました。そう!三菱電機の霧ヶ峰Zシリーズの14畳用です。何がすごいのかを順番に解説していきます。1.省エネモデルの中では価格が安...
1-4-4. エアコン関係

高断熱・高気密住宅の性能を発揮するにはエアコン選定が鍵になる!

ローコストの住宅に高性能な超省エネエアコンを入れた場合と、大手ハウスメーカーが建てる高断熱・高気密住宅に安いエアコンを入れた場合、コストとしては圧倒的に前者の方が安くなります。高断熱・高気密仕様にすると一般的に500万円位は多くかかります。...
1-4-4. エアコン関係

冬のエアコンの電気代を抑える方法

このことをネットで調べまくっていたんですが、良い情報が得られなかったので、私が試行錯誤して見つけ出した節約方法について余すことなく伝授いたします。ここでは、メインで使うリビングエアコンと寝室エアコンの使い方について解説します。まず、寝室の使...